益子淳一さんの「鉄黒 飯碗」です。 8角形に面取りされた外側は黒ですが、部分的に赤い錆のような釉薬が流れているのがクール。中までは黒くなく粉引きになっているのがくどくなくいいと思います。 もちろん女性に使っていただくのも
男の黒い飯茶碗

益子淳一さんの「鉄黒 飯碗」です。 8角形に面取りされた外側は黒ですが、部分的に赤い錆のような釉薬が流れているのがクール。中までは黒くなく粉引きになっているのがくどくなくいいと思います。 もちろん女性に使っていただくのも
益子淳一さんの三島手です。 三島と言えば土鍋の定番ですが、益子さんのこの三島手を拝見してイメージしたのは古代ギリシャのような彫刻でした。ちょっと肌色もまじった白の地に文様が並んでいる様から、ギリシャ彫刻のソフトで色っぽい
益子淳一さんの鉄黒 水差し/花入れです。 黒光りした肌には鉄さびのような色が散っています。 口と持ち手の形状がバランスよく引き立て合っているように思います。 口の形がおもしろい水差しですが、花生けとしてもよろしいのではな
きな粉のような黄色いざらっとした肌のカップ。 底の部分とツートンカラーのデザインになっています。大切なデザインですね。ツートーンじゃないのを創造すると、ツートーンの方が確かに良いように思います。 断面は8角形に面取りされ
茨城県水戸市在住で笠間や益子を中心に活動されている益子淳一さんの器を本日より販売開始いたしました。 シリーズはいくつもあるなかで扱わせていただくのは面取りの酒器や飯碗。織部などの飯碗、および水差し/花入れです。ちょっと間