陶器のお取り扱いについて

■陶器の特徴
陶器は磁器と比較して、吸水性が高く、食材の色や油が染み込みやすい特徴があります。
磁器とはまた違った魅力あるものですので、特徴をご理解の上お使いください。

■高台のお手入れ
購入していただいた器の高台(器のいちばん底)がザラザラしていたら、紙ヤスリなどで磨くか、他の器の高台とやさしく擦り合わせてザラツキを減らします。

■使う前に水かぬるま湯につける
陶器は料理の汁気や油がしみ込んで汚れとなります。ご使用される前にさっと水かぬるま湯にくぐらせると汚れにくくなります。

■汁気や油の多い料理での長時間の使用は避ける
前項のとおり、陶器は料理の汁気や油がしみ込んで汚れとなりますので汁気や油の多い料理で長時間持ったままにするのは避けましょう。

■細かなヒビ?
器の生地の土の部分と釉薬がかかった部分では、窯に入れて焼くときの縮み具合(収縮率)に差があります。その時にできる釉薬面のヒビのことを“貫入(かんにゅう)”と言います。これはデザイン技法のひとつで、商品不良ではございません。また、使用しているうちに貫入がさらに入ることもございますその貫入をデザインとしてお楽しみください。
なるべく貫入を目立たせないように使用するには、ご使用前に水またはお湯に器をつけたり、ご使用後はなるべく早く洗ってよく乾燥させるのを心がけると効果的です。

■電子レンジはなるべく避ける
陶器は、知らず知らずに器が傷いたんでいくようですので、できるだけ電子レンジでのご使用はお避けください。
特に、金彩銀彩があるものは絶対に電子レンジでは使用しないでください。せっかくの金彩銀彩が変色してしまいます。

■汚れがとれなくなったら染み込んだら
器を乾燥させても汚れが目立つようになったら、市販の漂白剤を薄めてつけてみください。改善する場合もございます。

■水気が染み出てきたら
水が染み出る症状がある場合は、濃いめの米のとぎ汁で炊いて乾かす作業を何度か繰り返してみてください。これを水止めと言います。

参考資料:
うりきり屋(http://www.urikiriya.co.jp/iroha/)
うつわ屋(http://www.utsuwaya.net/utsuwatoryouri.htm)
てしごと舎(http://teshigotoya-kuraso.com/?mode=f1)