油や内醉器で、今回で6回目となる工藤真人さんの個展を開催します。 私は長い間、織部 や志野、唐津などの桃山時代の傑作に憧れて、豪快な作りの伝統的な和食器を作っていましたが、齢、60を過ぎて、時代の流れもありますが、大袈裟
工藤真人陶展 BRAND NEW DAY 〜料理映えする器 season Vl〜

油や内醉器で、今回で6回目となる工藤真人さんの個展を開催します。 私は長い間、織部 や志野、唐津などの桃山時代の傑作に憧れて、豪快な作りの伝統的な和食器を作っていましたが、齢、60を過ぎて、時代の流れもありますが、大袈裟
2022年もこれまで通り、軽井沢町追分宿の「信濃追分文化磁場 油や」の1室で営業いたします。 油やの玄関を入り、左一番奥の部屋で「追分油や店」と呼んでおります。 ※下記360度画像は、4月23日時点での展示です。 期間:
今年も工藤真人さんの個展を軽井沢町追分宿の油や内店舗にて開催いたします。 ●期間:2018年7月21日(土)〜31日(火) ●場所:長野県軽井沢町追分607 油や内 醉器 工藤真人(くどうまひと): 1958年 8月1日
明日2018年4月21日(土)、軽井沢町追分地区にある「油や」内店舗の営業がはじまります。 油やは古い旅館をリノベーションした施設で毎年4月下旬から営業シーズンに入ります。 トップシーズンを除き、毎週火曜日と水曜日は休業
当店は、旧軽井沢銀座から見晴台あるいは熊野皇大神社に至る旧碓氷峠遊歩道沿いにあります。 この遊歩道は旧軽井沢銀座から近いこともあり、GW以降の新緑シーズン、秋の紅葉シーズンを中心に人気のある山歩きコースになっています。