砥部焼 松田窯さんからかわいいご飯茶碗とお皿が新入荷しました。 お茶碗はいずれも十字模様のデザイン2種類で茶碗のサイズが大小。高台に厚みがあり、碗部分の丸みが柄とあいまって可愛いデザインを生んでますね。 さかなの柄はこれ
すこし屋 松田窯さんからご飯茶碗とお皿が新入荷

砥部焼 松田窯さんからかわいいご飯茶碗とお皿が新入荷しました。 お茶碗はいずれも十字模様のデザイン2種類で茶碗のサイズが大小。高台に厚みがあり、碗部分の丸みが柄とあいまって可愛いデザインを生んでますね。 さかなの柄はこれ
砥部焼 梅乃瀬窯さんの磁器のティーポットが新入荷しました。 繊細でかわいいフォルムにハーブのフェンネルが咲いています。 持ち手の付け根の部分のデザインがとても素敵ですね。 ティータイムにいかがでしょうか。楽しいひと時にな
NHK 100年インタビュー「陶芸家 十四代 酒井田柿右衛門」という番組が再放送されていたので興味深く見させていただきました。 高価で縁遠い磁器だという先入観がありましたが、14代 柿右衛門さんのお話は工芸に対する理解を
「砥部焼好きです」というお話を何人もの方からうかがいました。愛媛県から遠く離れた関東甲信越でも知名度があるようですね。 シンプルで、値段が手頃で、磁器なので取り扱いも楽など庶民的なところが人気なのでしょうか。 全てがだい