ところどころにあるブラウンのスポットが土を、そして自然から生まれたことを感じさせてくれます。 落ちついたくすんだグリーンの色のお皿なので、鮮やかな色の料理でも喧嘩することなくコラボしてくれることでしょう。 リムの幅とのバ
カーキ色のリム皿

ところどころにあるブラウンのスポットが土を、そして自然から生まれたことを感じさせてくれます。 落ちついたくすんだグリーンの色のお皿なので、鮮やかな色の料理でも喧嘩することなくコラボしてくれることでしょう。 リムの幅とのバ
きちっと型から生み出されたような皿を使うのが通常ですから、手でこねて作られたような造形のある皿を食卓で使うというのにはなじみが無いかと思います。 洗練されたような特に洋食で使いこなすにはセンスがいりそうです。 家庭的な和
梅山窯(梅野精陶所)といえば砥部焼最大の砥部焼を代表する窯元に違いありません。 その柄も砥部焼を象徴するように、一目見れば砥部焼、一目見れば梅山窯と分かるデザインで、全国的な知名度もばつぐん。地方で目にする砥部焼といった
縁が朱色がかった赤い色の5寸皿(約15.5センチ)。 赤の部分にはボーダーが線彫りされています。沖さんの炭化焼成シリーズにも重要なモチーフですね。 裏面、黒とのハーモニーでこれまた美しい。表とは違う表情を持ってます。びし
工藤真人さんの唐津手取皿です。唐津手のお皿は初めての入荷。 うさぎの絵がかわいいですね。走っているようですが、うさぎと亀の競争でしょうか?! それに、なにやら有名なアニメに出てきそうなキャラクターです。 こういうお皿を使