「砥部焼好きです」というお話を何人もの方からうかがいました。愛媛県から遠く離れた関東甲信越でも知名度があるようですね。 シンプルで、値段が手頃で、磁器なので取り扱いも楽など庶民的なところが人気なのでしょうか。 全てがだい
砥部焼の魅力

「砥部焼好きです」というお話を何人もの方からうかがいました。愛媛県から遠く離れた関東甲信越でも知名度があるようですね。 シンプルで、値段が手頃で、磁器なので取り扱いも楽など庶民的なところが人気なのでしょうか。 全てがだい
砥部焼 梅乃瀬窯さんの約10分ほどのオリジナル動画ができたそうです。 素敵な環境の中で、手間をかけて手作りされていくお仕事がよく分かりますので焼き物を自分でもやってみたいという方には参考になりますね。 朝7時から作業はお
弊店オリジナルのメモリアルポット(骨壷)ができあがりました。 柄は、フェンネル、カモミール、ブラックベリー、ハナミズキの4種類。いずれも梅乃瀬窯さんの定番柄で作っていただきました。既製品ではない手作りの特別な一品です。