週末寒波が遅い各地で大雪でした。 雪に困らされた方も多いことでしょうが、あえて雪のようなお猪口をご紹介します。 おまけにこのお猪口は新潟県十日町市で作られたもの。積雪は1mを超えているようです。 外は青みがかった白でしの
あえて冬に清涼感を感じるお猪口

週末寒波が遅い各地で大雪でした。 雪に困らされた方も多いことでしょうが、あえて雪のようなお猪口をご紹介します。 おまけにこのお猪口は新潟県十日町市で作られたもの。積雪は1mを超えているようです。 外は青みがかった白でしの
今日はスーパームーン。眺めながら月見酒なんて方もいらっしゃるでしょうか。 村山大介さんのお猪口が入荷しました。 美しいコバルトブルーのものもいくつか。見込みがコバルトブルーだと、まるで美しい海を覗きこんでいるような趣です
桃色の貫入が入った村山大介さんのぐい呑です。 細かな砂糖をまぶしたように白くてさらっとした肌にピンク色の貫入が入っています。 艶かしく色っぽいぐい呑。そばに女性がいなくても、まるでお酌をしてもらって飲むような気分になれる
見込みがコバルトブルー色で美しい村山大介さんのお猪口です。 見込みはコバルトブルーの釉薬がガラスのようで、貫入が入ってます。貫入がまたいい景色になってるんじゃないでしょうか。 この色は、南の海を覗き込んだような色ですね。
村山大介さんの盃をオンラインショップで販売開始いたしました。 村山大介さんは、酒器に関して研究熱心な方です。 盃の形のものが多いなか、ひょうたんのようにくびれがあるお猪口は持ちやすい形です。 なかにはわざと酒が染み込むよ