昨日降った湿った雪が木々の枝に付いたまま凍ってしまい、軽井沢は雪の花が咲いたような景色になっています。 こんな雪の景色の中で飲むお酒はさぞ美味しいだろうと思い写真を撮影してみました。 雪景色にはガラスの器だと感じましたが
ガラスのお猪口で雪見酒

昨日降った湿った雪が木々の枝に付いたまま凍ってしまい、軽井沢は雪の花が咲いたような景色になっています。 こんな雪の景色の中で飲むお酒はさぞ美味しいだろうと思い写真を撮影してみました。 雪景色にはガラスの器だと感じましたが
練乳のようなきれいな白。 柔らかな感触を感じさせる肌。 写真では分かりにくいかもしれませんが、ところどころうっすらとピンク色になっていて味わいがあります。 関太一郎さんのぐい呑は、基本的には一品ものだそうです。 きれいな
マシュー・ソヴヤニさんの青い彫紋 徳利です。 マシューさんの器で最も特徴的なのがこの“彫紋”だと思います。 そしてこのブルーがとてもきれい。貫入が入っているのも味わいです。 日本の彫刻からも影響を受けて洋と和が素敵にミッ
今日は全国的に寒いだったようですね。明日も全国的に冬らしい天候のようです。 もちろん軽井沢も例年のような寒さが戻ってきております。暖かだったのがおかしいわけですが寒いのはやはりこたえますね。 さて、こういう日には日本酒の
旧軽井沢銀座の小林酒店さんがfacebookで新酒入荷!!と投稿をシェアされていたのに魅了されて佐久市 古屋酒造さんの「和和和」の新酒を買っちゃいました。日本酒の新酒の季節なんですね。 新酒の肴にはイワシです。 醤油と和