工藤真人さんが織田信長をイメージしてデザインした青織部マグカップです。 きれいな織部のグリーンとあいまって威風堂々のフォルム。 日本で最初にワインを飲んだという逸話がある信長が手にしていたらさぞかしピッタリでしょう。 グ
織田信長はこんなカップでワインを飲んでいた?

工藤真人さんが織田信長をイメージしてデザインした青織部マグカップです。 きれいな織部のグリーンとあいまって威風堂々のフォルム。 日本で最初にワインを飲んだという逸話がある信長が手にしていたらさぞかしピッタリでしょう。 グ
夏真っ盛り。木陰なら直射日光がないぶん少しはましでしょうか。 夏はグラスで冷茶。気分的にも涼しく感じます。 写真は、ガラス工房橙さんの“くるみガラス”です。 うっすらと緑色をしていてきれいですよ。 レトロな雰囲気もまたい
涼しげなシャンパンゴールドの色味を持つ白瑠璃ガラスの七方流れ徳利です。 厚みのあるガラスで作られたまるまるとした胴は“七方流れ”の模様で揺らいでいます。 どんな飲み物でお使いになりますか? 赤ワインやロゼではどんな姿を見
ガラス工房 橙さんの“くるみガラス”タンブラーです。 ちょっと緑色をしたガラスなので水でもきれいですし、このような炭酸系の飲み物やジュースでもきれいな表情を楽しめますよ。 ちなみに、左の泡が立っている飲み物は軽井沢サイダ
ワインはコルクを抜くときの期待感から楽しみははじまるのではないでしょうか。 何人かで飲もうという時には注視されちゃいますよね。 ワイン好きの男性にオススメなのがこの男前のワインオープナー。マットなブラックでスクリューの形