ブリキや彰三さんにお願いして作っていただきました。 コーヒーポットが人気ですが、そのポットと一緒に使うコーヒー豆を入れるアイテムが無かったからです。 お話しさせていただいたところ、銅の板を手でたたいて形を作り出して行くと
銅の壼

ブリキや彰三さんにお願いして作っていただきました。 コーヒーポットが人気ですが、そのポットと一緒に使うコーヒー豆を入れるアイテムが無かったからです。 お話しさせていただいたところ、銅の板を手でたたいて形を作り出して行くと
土を感じる色、ざらっとした質感、手を抜いてないフタや持ち手の造形、トータルで完成されたデザインではないでしょうか。 もちろん機能性でも、注ぎやすい口、茶こし付きでしっかりと考えて作られています。 700cc入るちょっと大
砥部焼 梅乃瀬窯さんの磁器のティーポットが新入荷しました。 繊細でかわいいフォルムにハーブのフェンネルが咲いています。 持ち手の付け根の部分のデザインがとても素敵ですね。 ティータイムにいかがでしょうか。楽しいひと時にな
スタッキングできるマグカップで人気のHASAMIにはMorning Collectionというシリーズあります。 これはそのシリーズのホワイトのポット。 Hの文字がちょっとレトロで3つ並んだデザインがソフトな印象を感じさ
少なくとも10年は前に砥部で購入した小さな壷です。 形といい、柄といいとてもかわいいデザインですね。砥部焼の真っ白な肌に水色の模様がちょっと盛り上がっているのも素敵。 残念ながらどこの窯元なのか、なんという作家さんの作品