ガラス工房 橙さんの瑠璃色の小ぶりのぐい呑み。 くるみガラスで人気のガラス工房 橙さんですが、これはきれいな瑠璃色のぐい呑みです。瑠璃色のガラスはあまり作らないそうなので橙さんのファンとしては見逃せませんよ。 ぐるっとラ
瑠璃色ガラスのお猪口

ガラス工房 橙さんの瑠璃色の小ぶりのぐい呑み。 くるみガラスで人気のガラス工房 橙さんですが、これはきれいな瑠璃色のぐい呑みです。瑠璃色のガラスはあまり作らないそうなので橙さんのファンとしては見逃せませんよ。 ぐるっとラ
海馬ガラス工房さんのサハラガラス 四方屈凸文様酒器。 若草を思わせるような淡い緑色のぐい呑み。四方に突起がついているデザインです。 サハラ沙漠の砂が使われてるガラス。このグリーンはサハラの砂で出る色なんですね。 海馬さん
榧陶房さんの、ヒマラヤブルー・シリーズのお猪口です。 形がきれいなお猪口です。ぷっくりと膨らんだボディの感じがとてもいいと思います。下半分に入った模様とあいまって素敵なデザインになっていますね。 同じシリーズの片口とあわ
三角と丸と四角が並んだ柄のこぶりのカップです。 △○□でイメージするのは漫画に出てくるおでん。赤塚不二夫の「おそ松くん」なんかに出てきそうですよね。いや、出てたと思います。 そのせいかなにかユーモアを感じてしまうデザイン
沖誠さんのぐい呑が入ってきました。 ひとつずつ形が違うので楽しいのですが、今回は前回のものよりも背が低いものです。 外は炭化焼成でグレーの荒々しいデザインですが、見込みは銀彩で酒がきれいに見えるはずです。 底の方から見る