週末寒波が遅い各地で大雪でした。 雪に困らされた方も多いことでしょうが、あえて雪のようなお猪口をご紹介します。 おまけにこのお猪口は新潟県十日町市で作られたもの。積雪は1mを超えているようです。 外は青みがかった白でしの
あえて冬に清涼感を感じるお猪口

週末寒波が遅い各地で大雪でした。 雪に困らされた方も多いことでしょうが、あえて雪のようなお猪口をご紹介します。 おまけにこのお猪口は新潟県十日町市で作られたもの。積雪は1mを超えているようです。 外は青みがかった白でしの
日本酒の熱燗は50度くらいと言われています。 陶磁器のお猪口だと熱が直接伝わる感じで、つまり持つと熱いということになりますが、例えば木のお猪口であれば断熱性があるので持つのは容易で、また冷めにくいということになるでしょう
今日はスーパームーン。眺めながら月見酒なんて方もいらっしゃるでしょうか。 村山大介さんのお猪口が入荷しました。 美しいコバルトブルーのものもいくつか。見込みがコバルトブルーだと、まるで美しい海を覗きこんでいるような趣です
先日軽井沢追分油やで開催してました工藤真人 陶展から一部そのまま販売させていただいております。 なかなか店頭にも並べられずオンラインショップにもまだほとんど掲載できておりませんが、まずは一品もののぐい呑です。 黄瀬戸、青
頂き物なのですが、黒澤酒造さんの「井筒長 氷雪貯蔵 純米生原酒」 「日本一と称される美しい白樺林の広がる北八ヶ岳山麓 八千穂高原。その白樺群生林の最標高地点である標高1600M地点に位置する八千穂高原スキー場に厳冬期に清