今年も工藤真人さんの個展を軽井沢町追分宿の油や内店舗にて開催いたします。 ●期間:2018年7月21日(土)〜31日(火) ●場所:長野県軽井沢町追分607 油や内 醉器 工藤真人(くどうまひと): 1958年 8月1日
工藤真人陶展 「春夏秋冬で頂くご馳走の志野 〜料理映えする器 season III 〜」

今年も工藤真人さんの個展を軽井沢町追分宿の油や内店舗にて開催いたします。 ●期間:2018年7月21日(土)〜31日(火) ●場所:長野県軽井沢町追分607 油や内 醉器 工藤真人(くどうまひと): 1958年 8月1日
明日2018年4月21日(土)、軽井沢町追分地区にある「油や」内店舗の営業がはじまります。 油やは古い旅館をリノベーションした施設で毎年4月下旬から営業シーズンに入ります。 トップシーズンを除き、毎週火曜日と水曜日は休業
当店は、旧軽井沢銀座から見晴台あるいは熊野皇大神社に至る旧碓氷峠遊歩道沿いにあります。 この遊歩道は旧軽井沢銀座から近いこともあり、GW以降の新緑シーズン、秋の紅葉シーズンを中心に人気のある山歩きコースになっています。
雨宮敬次郎氏が明治17年より軽井沢地域に合計700万本植えたと言われる落葉松(カラマツ)の葉をモチーフとした三葉落葉松図模様の手ぬぐい。 カラマツは軽井沢を象徴するような樹木のひとつとも言えます。 デザインは、軽井沢なら
陶房 風遊舎さんでは陶芸教室をやられています。 長年作陶されている伊藤さんご夫妻の指導のもと、庭からは浅間山が雄大な姿を見せる工房で焼きものにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 場所は佐久スキーガーデン パラダのすぐ