アーティスト ナカムラジン(中村仁)さんの徳利です。 絵画を中心に創作活動をされていますが、実は焼き物も魅力的。 この徳利は陶器に取り組みはじめたころの作品だそうです。 でも最近のものとスタイルは同じではないかと思います
ナカムラジンさんの徳利

アーティスト ナカムラジン(中村仁)さんの徳利です。 絵画を中心に創作活動をされていますが、実は焼き物も魅力的。 この徳利は陶器に取り組みはじめたころの作品だそうです。 でも最近のものとスタイルは同じではないかと思います
寒い季節になってきましたので、日本酒の燗もいい時期ではないでしょうか。 お燗だと徳利でしょうが、片口も便利だと思います。 一番便利だと思うのは、口が広いということ。 徳利だと瓶から酒を流し込む時、漏斗が必要になる時もあり
涼しげなシャンパンゴールドの色味を持つ白瑠璃ガラスの七方流れ徳利です。 厚みのあるガラスで作られたまるまるとした胴は“七方流れ”の模様で揺らいでいます。 どんな飲み物でお使いになりますか? 赤ワインやロゼではどんな姿を見
マシュー・ソヴヤニさんの青い彫紋 徳利です。 マシューさんの器で最も特徴的なのがこの“彫紋”だと思います。 そしてこのブルーがとてもきれい。貫入が入っているのも味わいです。 日本の彫刻からも影響を受けて洋と和が素敵にミッ
益子淳一さんの三島手です。 三島と言えば土鍋の定番ですが、益子さんのこの三島手を拝見してイメージしたのは古代ギリシャのような彫刻でした。ちょっと肌色もまじった白の地に文様が並んでいる様から、ギリシャ彫刻のソフトで色っぽい