ブリキや彰三さんの銅のマグカップ、今回は小さめのサイズが入荷しました。 エスプレッソのように濃くて苦いアイスコーヒーに似合いそうです。 冷たさを指先から感じられる銅のうつわなので暑い夏にピッタリ。 小さくても金属です。
小さいけど存在感抜群のマグ

ブリキや彰三さんの銅のマグカップ、今回は小さめのサイズが入荷しました。 エスプレッソのように濃くて苦いアイスコーヒーに似合いそうです。 冷たさを指先から感じられる銅のうつわなので暑い夏にピッタリ。 小さくても金属です。
今軽井沢ではアカシアの花が咲いています。 白い可憐な花ですね。たわわに垂れ下がったアカシアの木をいたるところで目にします。 そのアカシアの木の灰で作られた釉薬が使われているのがこのマグカップです。 土によるところもあるよ
大昔の日本には「緑」という言葉が無かったせいなのか、熟してない柿の実は「青」と言葉では表現しますね。 砥部焼 梅乃瀬窯さんの描く柿の葉と柿の実は、葉は青で、実は緑。 現実ではいずれも緑色ですが、この色使いの方が実の色が際
清水なつ子さんに作っていただきました“つくし”柄のマグカップです。 これまでの、カモミール、タンポポ、タンポポの綿毛、ワレモコウ、蓮の実、ナズナに仲間入り。 つくしにも花言葉があるようで「向上心」「意外」「驚き」「努力」
男性のみなさん、何をホワイトデーにプレゼントしようか悩みませんか? 選ぶのは楽しい反面、悩むものですよね。どんなものをあげれば気に入ってもらえるのか。 バレンタインデーにいただいたものに見合うようなもので、それと関係を考