佐久市中込、佐久市役所のすぐそばにあるcafe 風香さんはオープンから2年あまりだそうです。 中国茶の多さに驚かされました。 いただいたのは阿里山高山茶。色は緑茶のような色ですが、烏龍茶だそうです。 ペットボトルで出回っ
店主私物 森陶房さんの湯呑み茶碗

来店いただいたお客様にお茶を出す時に使っているものではありませんが、私的なお客様などにはこの砥部焼の湯呑みでお茶を出させていただいております。 森陶房さんの湯飲み茶碗です。 優しい感じの草花の絵が日本茶を楽しむひとときに
陶磁器に咲く花々

いずれも女性の陶芸家による手描きの花々です。左上から時計回りで、清水なつ子さん、駒形悦子さん(榧陶房)、田中貴美子さん(陽貴窯)、佐賀しげみさん(梅乃瀬窯)。 陶磁器以外でも織物・ガラス・建物の飾り・スマホのカバーなどな
店主私物 山野辺彩さんのカップ

個展を開くと整理券が配られ、初日に売り切れるというようなこともお聞きする山野辺彩さん(Twitter @iiiayaiii)。 このカップはかなり前に笠間の常設で購入したものですが、今や常設で購入できるのはとても幸運なの
砥部焼の魅力

「砥部焼好きです」というお話を何人もの方からうかがいました。愛媛県から遠く離れた関東甲信越でも知名度があるようですね。 シンプルで、値段が手頃で、磁器なので取り扱いも楽など庶民的なところが人気なのでしょうか。 全てがだい