現在、軽井沢町追分の油や内店舗にガラス工房 橙さんの野の花小瓶がずらりと並んでいます。 くるみガラスのものはもちろん、再生ガラスのものも。 仕入れるたびに違うデザインのものに出会える楽しさで毎回橙さんにお任せしてます。
陶器と磁器の違い
陶磁器というようにまとめて表現されることは多いですが、陶器と磁器は別物です。 その違いをシンプルに比較して整理してみます。 ただし、あくまでも一般的な特徴であり、当てはまらない場合もあり。 陶器 磁器 土から作る 石から
愛着のわいてくるマグカップ

紅茶でもコーヒーでも、あるいはホットミルクやハーブティーでもというように飲み物の種類を選ばず使いやすい、毎日使うのがマグカップだと思います。 普段使いすることで手になじみ、口元になじみ、住まいの風景にもなじむことでしょう
バーボン・ウイスキーとロックグラス

アメリカの映画を見ると、ウエスタンのカーボーイも現代のビジネスマンも、バーボン・ウイスキーはストレートで飲むのが基本なのかなあと思います。 香りと深みのある味を楽しむには水で薄めちゃいけないんでしょうね。 真っ赤なロウで
そば猪口のサイズ

先日、軽井沢の別荘用にと益子淳一さんのそば猪口をご購入いただいた時にお話しされていた内容は参考になりました。 お使いになる好みのサイズです。 そば猪口のサイズはそもそも大きいものではないということもあり、それほど差はない