小諸市本町にある山謙酒造さんは、創業貞享三年(1686年)のようで見事な店構えです。 残念ながら現在は酒の仕込みはされておらず、佐久穂町の黒澤酒造さんに作ってもらい、山謙酒造の「鈴蘭」「姫百合」というお酒の名前を女手一つ
小諸市 山謙酒造さん

小諸市本町にある山謙酒造さんは、創業貞享三年(1686年)のようで見事な店構えです。 残念ながら現在は酒の仕込みはされておらず、佐久穂町の黒澤酒造さんに作ってもらい、山謙酒造の「鈴蘭」「姫百合」というお酒の名前を女手一つ
柳宗悦は、インダストリアルデザイナーとして有名な柳宗理の父で、“民藝運動を起こした思想家、美学者、宗教哲学者”(Wikipedia)。 その柳宗悦の著書『雑器の美』を読んだ。共感することが多く勉強になりました。 “雑器”
ガラス工房 橙さんの人気定番シリーズ「くるみガラス」には5つの模様があります。 5つの模様とは、「ダイヤ」「泡」「プレーン」「細モール」「太モール」。 タンブラーやロックグラス、あるいはシードルグラスなど種類とその模様に
別荘をはじめとする注文住宅では洗面化粧台あるいは手洗いも既成のものではなく、大工さんに作ってもらうことがあるかと思います。 こだわりをもって建てる建物でしょうから、建築にあわせて世界に一つをオーダーするというのは贅沢なこ
冷たいものを飲むときグラスにつく結露は、手が濡れたり、コースターが濡れたり、さらにはテーブルが濡れて不快に思う方もいるかと思います。 そういう方にオススメは木のカップです。つまり漆器など木の器ですね。 木はガラスよりも断