軽井沢の日本料理店「軽井沢 庵 大嶋」さんで陶器の個展をされているというのを知りうかがってきました。 上田市で作陶されている若林奈央子さん、イット窯。 (イット窯というネーミングはどういう理由からなのか気になります。面白
若林奈央子さんの酒器

軽井沢の日本料理店「軽井沢 庵 大嶋」さんで陶器の個展をされているというのを知りうかがってきました。 上田市で作陶されている若林奈央子さん、イット窯。 (イット窯というネーミングはどういう理由からなのか気になります。面白
醉器でお取り扱いさせていただいておりますロイ・マーティンさんの笠間市のお宅におじゃましてきました。 友部ICからすぐ近くにありますが、まわりは野原とか畑で隣家も離れている静かなところです。 3年前ほどに火事で新築間もない
朝の白湯が、デトックスなどで体にいいと実践している人が多いかと思います。 白湯は何で飲んでますか? オススメしたいのは“蕎麦猪口”です。 “白湯”という日本語とあいそうなのが“蕎麦猪口”? でも白湯自体を考えたとき、なん
砥部焼で好きな焼きものに池本窯 池本忠義さん(http://www.geocities.jp/ikemotogama/)のものがあります。出会ったお店はウメノ青興陶園さん。残念ながら亡くなられ現在は息子さんの池本惣一さん
骨壺はもちろん亡くなってから使うものですが、私は自分の骨壺を用意してあります。作ってもらったのは、もう2年も前のことです。もちろん未使用。 なぜかと言いますと、その時が訪れたら単純に自分の好みの骨壺に入りたいからです。