関東では間もなく桜の開花だそうですね。 まだ暑いまでにはならない今の季節、バルコニーなどのちょっとしたスペースでも外だと気持ちよさを感じることでしょう。 野田マリコさんのクラシックグラスには草木や果実が描かれています。
屋外で使いたいグラス

関東では間もなく桜の開花だそうですね。 まだ暑いまでにはならない今の季節、バルコニーなどのちょっとしたスペースでも外だと気持ちよさを感じることでしょう。 野田マリコさんのクラシックグラスには草木や果実が描かれています。
工藤真人さんが織田信長をイメージしてデザインした青織部マグカップです。 きれいな織部のグリーンとあいまって威風堂々のフォルム。 日本で最初にワインを飲んだという逸話がある信長が手にしていたらさぞかしピッタリでしょう。 グ
沖誠さんの銀彩の杯です。 外は岩のようなダークグレー、内側には銀彩が施されています。 お酒を飲むとき、手ではゴツゴツとした荒々しさを感じ、目では銀彩から爽やかさを感じることでしょう。 木箱が付いておりますのでプレゼントに
沖誠さんのマグカップが再入荷しました。 鮮やかな赤と落ちついた緑。 まるでクリスマスのレッドとグリーンですね。 赤は女性で緑は女性というわけでもなく、たしかに赤は女性に人気ですが男性にもお買い求めいただいてます。 こんな
関太一郎さんの杯なんですが、これは豆小鉢で使うととてもいいんじゃないかと思います。 薬味でも、漬け物でも、煮物をちょっと取り分けるのに使ったり、などなど。 使い勝手がよさそうなサイズと、なんともいえない美しい横からの曲線