軽井沢町お隣の御代田町で作陶されていらっしゃる風遊舎(伊藤博さん、伊藤月江さんご夫妻)の作品をお取り扱いさせていただくことになりました。 浅間山を一望できる最高の景色の場所にご自分たちの手で建てられた素敵な家や工房で作ら
陶房 風遊舎さん

軽井沢町お隣の御代田町で作陶されていらっしゃる風遊舎(伊藤博さん、伊藤月江さんご夫妻)の作品をお取り扱いさせていただくことになりました。 浅間山を一望できる最高の景色の場所にご自分たちの手で建てられた素敵な家や工房で作ら
砥部焼 松田窯さんからかわいいご飯茶碗とお皿が新入荷しました。 お茶碗はいずれも十字模様のデザイン2種類で茶碗のサイズが大小。高台に厚みがあり、碗部分の丸みが柄とあいまって可愛いデザインを生んでますね。 さかなの柄はこれ
清水なつ子さんに作っていただきました“つくし”柄のマグカップです。 これまでの、カモミール、タンポポ、タンポポの綿毛、ワレモコウ、蓮の実、ナズナに仲間入り。 つくしにも花言葉があるようで「向上心」「意外」「驚き」「努力」
砥部焼 陽貴窯さんから何点か入荷しました。 今回特別にお願いしていたのが写真の“葉唐草”模様のうつわです。 店主が大好きな模様で、形は違いますがこのお茶碗を愛用しています。 菊唐草ほどは緻密ではなくゆったりとのびのびとし
醉器は今年、軽井沢町追分にある「油や」さんの一室に出店いたします。 旧軽井沢の店はこれまで通り酒器を核とした品揃え、油やではお皿や茶碗などもっと幅広く品揃えする予定です。 油やさんは“「油屋」は中山道・追分宿で脇本陣をつ