うつわの店 軽井沢 醉器は、2015年5月3日(日)にオープンいたします。(不定休、営業時間 10:00 〜 17:00) 全国から集めた普段使いの酒器をメインとする店です。 場所は、旧軽井沢銀座から約1km。詳しくは交
酒舗 清水屋

よく日本酒を買うのは、佐久にある酒舗 清水屋さんです。 佐久平駅の裏、小諸の市街地に向かう新しい道(なんと言う道でしょう?)沿いに佐久平店があります。 東信地域のお酒から長野県の他の地域の酒まで種類豊富に揃えてらして、同
群馬の森クラフトフェア

4月18日、19日に高崎市で開催された「群馬の森クラフトフェア」に行ってきました。 2015年で開催15回目だそうです。 はじめて訪れたのですが、まず県立公園群馬の森というのがいいですね。木々が多く、小川も流れていて、美
黒澤酒造「2015春 新酒お披露目 春の酒蔵開放」

佐久穂町の酒造メーカー 黒澤酒造さんのイベント「2015春 新酒お披露目 春の酒蔵開放」に行ってきました。 当日の写真集→ まずは、取締役杜氏である黒澤洋平さんが説明していただく酒蔵見学ツアー。“取締役杜氏”という役職が
お燗で飲みますか? 徳利使ってますか?

酒器のラインナップを検討する上で徳利にどの程度力をかけるか悩ましいと考えてます。 理由その1 : 自分が冷やでしか飲まない。 理由その2 : 居酒屋などで燗で飲んでるのを見かけない。 理由その3 : 温かくして飲むという