現在工藤真人さんの個展開催中。 毎回花器を何点か持ってきていただいてます。 そんな花器で、花を生けたことで見事に変身して分かりやすかったのでご紹介します。 まずは花を生ける前の写真。 高台部分のピンクに近い肌色の印象が強
器は使った時をイメージして選びましょう

現在工藤真人さんの個展開催中。 毎回花器を何点か持ってきていただいてます。 そんな花器で、花を生けたことで見事に変身して分かりやすかったのでご紹介します。 まずは花を生ける前の写真。 高台部分のピンクに近い肌色の印象が強
油や内醉器で、今回で6回目となる工藤真人さんの個展を開催します。 私は長い間、織部 や志野、唐津などの桃山時代の傑作に憧れて、豪快な作りの伝統的な和食器を作っていましたが、齢、60を過ぎて、時代の流れもありますが、大袈裟
醉器オンラインショップを2022年6月末で終了してましたが、この度(https://shop.swhiky.com/)で新規オープン致しました。 まだ作業中で、今日現在全部は載せ切れてませんのでアクセスしていただくたびに
真島ゆかりさんは、“信濃追分文化磁場 油や”のカフェや帳場を担当するスタッフのひとりです。 また真島ゆかりさんの亡くなったご主人真島満秀さんは、著名な鉄道写真家でした。 いつもクルマには一眼レフカメラを載せているようで、
諸般の事情により現在のオンライショップは近日中(2022年6月中)に閉店いたします。 準備の上、新たに開店を目指しますが、オンラインショップのURLは変わることになります。 新規オープンの際にはまたお知らせいたします。