三義漆器店さんの桜の木のお椀/ボウルです。 手に取っていただくとその軽さに驚くようなのが木のカップです。 ちょっと見ただけでは木だと気付かない方もいらっしゃいます。 写真は桜の木から作られたもので、少し赤みがかった桜の木
桜の木のお椀(三義漆器店)

三義漆器店さんの桜の木のお椀/ボウルです。 手に取っていただくとその軽さに驚くようなのが木のカップです。 ちょっと見ただけでは木だと気付かない方もいらっしゃいます。 写真は桜の木から作られたもので、少し赤みがかった桜の木
ロイ・マーティンさんの陶器のビヤマグです。 ガラスのジョッキでビールを飲むようになったのはわりと最近のことなんじゃないでしょうか。ドイツビールの店だと陶器のビヤマグが飾られていたりしますよね。 ロイさんはイギリス人だけど
GOOD RUSTICさんの黄色いお箸が再入荷しました。 着色してない原木の色なのにきれいなレモンイエローなんです。ペクイアという木です。 こういう色のお箸が食卓の上に並ぶと楽しいですよね。 ちなみに、ピンク色がかったお
明日18日(金)から小諸市の第4回城下町フェスタが23日まで開催。 醉器は、山謙酒造さんの土間をお借りして展示販売させていただきます。 今日、とりあえず展示してきました。その写真です。 半円形の樽のフタ(?)を陳列のテー
ロイ・マーティンさんの十字模様が入った花入れです。 前後に十字形の模様が描かれています。茶色い縁取りに藍色の十字架。 胴の部分は上から見ると引き延ばした小判形。こういう形は花を生けやすそうです。 脚が3つついた花入れなの