今日は全国的に異常な温かさだったようですね。 当店のまわりにある雪の山も雪解けの季節のように細っていました。 さて、寒くないなら晩酌の日本酒も冷や/常温がいいかもしれません。 銅のお猪口ならひんやりとした冷たさを感じられ
冷やを楽しむ銅のお猪口

今日は全国的に異常な温かさだったようですね。 当店のまわりにある雪の山も雪解けの季節のように細っていました。 さて、寒くないなら晩酌の日本酒も冷や/常温がいいかもしれません。 銅のお猪口ならひんやりとした冷たさを感じられ
個展を開くと整理券が配られ、初日に売り切れるというようなこともお聞きする山野辺彩さん(Twitter @iiiayaiii)。 このカップはかなり前に笠間の常設で購入したものですが、今や常設で購入できるのはとても幸運なの
関さんの器との出会いは、昨年の北軽井沢クラフトフェア。 オリーブ色や青の色と、シンプルだけどおしゃれな形。そして土を感じさせる肌が素敵だと感じました。 その時購入させていただいた小さめのそば猪口は冷や酒やワインをいただく
立春が過ぎましたがみなさんのまわりでは春を感じるようになりましたか? 軽井沢は今日も最高気温1度。山のように積もった雪が溶けてくれません。木々には芽が付いてますが、春はまだまだ先です。 春を思い浮かべる草花はなんでしょう
「砥部焼好きです」というお話を何人もの方からうかがいました。愛媛県から遠く離れた関東甲信越でも知名度があるようですね。 シンプルで、値段が手頃で、磁器なので取り扱いも楽など庶民的なところが人気なのでしょうか。 全てがだい