砥部焼 陽貴窯さんから何点か入荷しました。 今回特別にお願いしていたのが写真の“葉唐草”模様のうつわです。 店主が大好きな模様で、形は違いますがこのお茶碗を愛用しています。 菊唐草ほどは緻密ではなくゆったりとのびのびとし
陽貴窯さんの葉唐草模様ほか入荷

砥部焼 陽貴窯さんから何点か入荷しました。 今回特別にお願いしていたのが写真の“葉唐草”模様のうつわです。 店主が大好きな模様で、形は違いますがこのお茶碗を愛用しています。 菊唐草ほどは緻密ではなくゆったりとのびのびとし
醉器は今年、軽井沢町追分にある「油や」さんの一室に出店いたします。 旧軽井沢の店はこれまで通り酒器を核とした品揃え、油やではお皿や茶碗などもっと幅広く品揃えする予定です。 油やさんは“「油屋」は中山道・追分宿で脇本陣をつ
関太一郎さんの6寸サイズの皿です。 関さんの白は真っ白ではなくせいか、ちょっと柔らかな印象の白。関さんの白は練乳のような白だと思ってます。 底がちょっと平らになった浅鉢のような形状で、型を押したような形ではなく、手とろく
作品展をご紹介したブリキや彰三さんのお猪口、タンブラー、そしてマグカップが入荷しました。 一点ものと言っていいくらいそれぞれ感じさせるものが違う彰三さんの器ですが、今回特にオススメは特大サイズのお猪口(写真右下)。焼酎や
醉器ではもちろん、クラフトフェアでもご覧頂けないような作品を工房で拝見できる年に一度の作品展。 昨年夏、「嵐にしやがれ」に出演されたお二人に会え、大野さんが体験した工房を拝見もできるチャンスです。 長野県上田市ですから、