ブリキや彰三さんにお願いして作っていただきました。 コーヒーポットが人気ですが、そのポットと一緒に使うコーヒー豆を入れるアイテムが無かったからです。 お話しさせていただいたところ、銅の板を手でたたいて形を作り出して行くと
銅の壼

ブリキや彰三さんにお願いして作っていただきました。 コーヒーポットが人気ですが、そのポットと一緒に使うコーヒー豆を入れるアイテムが無かったからです。 お話しさせていただいたところ、銅の板を手でたたいて形を作り出して行くと
deracine factory 閑野淳さんのうつわを新規お取り扱いさせていただくことになりました。 まずは、片口3点と皿が入荷しております。 商品についてはオンラインショップの閑野淳さんコーナーをご覧下さい。
黒色の地に金色、あるいは深い緑色。 金属の質感で男っぽい色なのに、なにか優しさを感じさせる造形。 そのコントラストがいいのだと思います。 作り手が表れているのでしょうか。 ■プロフィール 1985 群馬県前橋市生まれ 2
商品としては“ぐい吞み”なんですが、同じデザインのグラスがあるので一緒に並んでるだけでなにか楽しくなってしまいます。 ミニチュアの世界? ままごとの世界? もちろん、ガラス工房 橙さんの“くるみガラス”です。くるみの灰で
軽井沢はゴールデンウイークから本格的な観光シーズン。 町内の桜もあわせたかのように見頃になってきています。 そのGW直前にガラス工房 橙さんのくるみガラス ジャグが再入荷しました。 だいたいすぐ出てしまいますが、今回は、