少し茶色がかった、例えて言うならチョコレートのように黒い織部。 白い釉薬、貫入、釉薬がかかってない部分など様々なところを見て楽しめる逸品です。 小さくても工藤さんの作品の面白さが凝縮されていると思います。 見込みに釉薬のかかってないところがあります。 酒が染み込むのもよし。高台から酒が滲み出てくるのもまたよし。 織部黒ぐい呑(工藤真人)工藤真人(陶磁器)7,700円(税込み) 在庫:1商品説明 工藤真人さんの黒い織部のぐい呑 関連する記事: 工藤真人 一品ものぐい呑 トルコブルーがアクセントの器 織田信長はこんなカップでワインを飲んでいた? 織部の小皿 タグ: お猪口 ぐい呑み 工藤真人 日本酒 陶器